財政金融
-
EVに全く対応していない自動車税 夜学会262
僕たちは自動車を所有すると毎年、自動車税を納める。この税金は地方税で、都道府県が徴収する。税額は自動車の大きさではなく、エンジンの排気量で区別される。排気量が大…続きを読む
-
4%金利で毎年40兆円の利子
アメリカの長期金利の利率は4%。普通の金利に近づいている。日本は20年以上ゼロ金利が続いている。失われたものはとてつもなく大きい。金利上昇には当然メリットとデメ…続きを読む
-
企業の海外利益を還流させよ 夜学会257
9月22日、アメリカが政策金利0.75%の利上げに踏み切り、イギリスも0.5%、スイスも0.25%引き上げ0.5%とした。各国は今後もインフレ対策として金利を挙…続きを読む
-
1ドル=140円が目前の日本経済 夜学会244
円ドルの為替が1ドル=134円を下回った。135円はおろか140円すら目前となっている。この円高は国民の消費物価を確実に押し上げる。賃金が上がらず物価だけが上が…続きを読む
-
市場に見捨てられる日銀 夜学会239
安倍政権で黒田東彦氏が日銀総裁に就任して以来、日銀は異次元の金融緩和と称してマーケットをかく乱し続けて来た。就任以来、10年近くを経てもなお目標の2%の物価上昇…続きを読む
-
侵攻前に戻ったルーブル 夜学会237
西側の経済制裁によってロシア経済は破綻に向かうと思われていたが、意外にそうでもない。ウクライナ侵攻後に一時、40%下落したはずに通貨ルーブルは侵攻前の水準にまで…続きを読む
-
コロナ対策、数十兆円が55兆円に 夜学会220
19日、岸田内閣は55兆円におよぶコロナ対策の支出を閣議決定した。当初予算の半分にあたる金額を内閣成立2週間で「まとめあげた」のだからすごい。そもそも衆院選では…続きを読む
-
円の実力、40年で最低 追加緩和やアジア通貨台頭で
昨日の日経一面トップ。「円の実力、40年で最低 追加緩和やアジア通貨台頭で 」http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF06H…続きを読む
-
円安が容認されるのは日本が脅威でなくなった証?
お金を市中に多く流せば、企業が設備投資をして経済が活性化される。経済学の初歩である。アベノミクスは昨年来、空前の資金供給を行ってきた。経済実態以上に中央銀行が…続きを読む
-
公共事業は役立たないことは学んだはずだ
テレビ報道を見ていると、安倍新政権に対しての国民の期待が景気であることを浮き彫りにさせている。たった一年9カ月前、われわれは未曾有の大震災・津波に遭遇したので…続きを読む
-
いまごろ総選挙の争点が分かった(3)
来年には日本国の財政の借金が1000兆円を超えるのだという。多くの世論調査によると安倍さんが政権に返り咲く可能性が強いとされるが、この借金をつくった最大の責任…続きを読む
-
いまごろ総選挙の争点が分かった(2)
小泉純一郎が2001年、首相になった時、僕はけっこう興奮した。萬晩報はそれまで、景気対策のため、何度も巨額の補正予算を組み、結果的に現在の財政の国際依存体質を…続きを読む
-
オリンピック、よさこい、甲子園そして増税
僕にとってオリンピックとよさこいがいっしょにやってきた。個人的には土佐山アカデミーの学舎で日々を新たにしていた。そんな時期に憤懣やるかたないのは参院での消費税…続きを読む
-
リカード、フリードマン、トービンの視点を活用せよ
近視眼的消費税増税を是正せよ 龍谷大学社会学部 教授 中野有 世界と比較して日本の消費税は低い。少子高齢化社会に対応した「大きな政府」に伴う消費税増税は否定…続きを読む
-
国の無駄遣い4200億円で賄える震災復興
最近、意味の分からない議論が多すぎる。東日本大震災の復古財源に充てる復興債の償還期間が25年に延長されることで与野党が合意した。そもそも復興債の 発想は「次…続きを読む
-
ユーロ圏のクーデター-5月7日に起こったこと
2010年06月01日(火)ドイツ在住ジャーナリスト 美濃口 坦 2010年5月7日ユーロ圏首脳会談で欧州が5000億ユーロ(60兆円)、国際通貨基…続きを読む
-
ユーロ圏はどうなるか-財政赤字の「持続可能性」について
2010年05月09日(日)ドイツ在住ジャーナリスト 美濃口 坦 先週末ユーロ 圏諸国と国際通貨基金(IMF)は、財政危機にあるギリシャに3年間で1…続きを読む
-
日本円、中国元、韓国ウォンの親しい関係
先日、財団法人霞山会が都内で主催した「東アジア共同体の多角的検討」というシンポジウムに出席した。日本と中国の学者が東アジア共同体の是非を議論する場であったが、…続きを読む