寄稿
-
進む構造破壊、退く構造改革 情報交差点2004年1月
共同通信ニュースセンター整理部委員 伴武澄 日本的経済構造の自律的崩壊 小泉内閣による改革路線が当初、多くの国民から喝采を浴びていたのに、ここへ来て「…続きを読む
-
台湾地名ものがたり 2003年 中華週報
どの町にも村にもそれぞれの歴史があり、各地の地名はその歴史の中から生まれている。旅行のとき、風光や料理を楽しむだけでなく、その地名の由来も知っておれば、旅行の…続きを読む
-
Yosakoi Boleh! News No.3
Yosakoi Boleh! News No.3 Dance Tour to Malaysia 発行日 2002年11月15日 鳴子踊りで国際交流を進める高知市…続きを読む
-
EU並みの経済圏に 秋田魁2002年7月26日
「北東アジア経済シンポジウムin秋田」が25日、秋田市のシャインプラザ平安閣秋田で開かれた。パネル討議などを通じて同地域の新たな連携の枠組みを探ったほか、本県独…続きを読む
-
原始時代から100年で原子時代に
先週、南海の楽園といわれるパラオを訪ねた、戦前は日本の委任統治だった地である。巨大な環礁は帝国海軍の泊地であり、ペリリュー島には太平洋最大の飛行場があった。米…続きを読む
-
時を超え 植物の魅力伝える 牧野富太郎記念館 2001年12月
高知といえば海と坂本龍馬。最近では四万十川、ホエール・ウオッチングが加わったが、自然と豪快さだけがことさら強調されてきたように思う。高知市五台山に2年前できた…続きを読む
-
カルテル武装列島の四半世紀(2)
執筆者:伴 武澄【萬晩報主宰】 繰り返すが、サミットが始まったのは1975年である。戦後、戦勝国がつくった国際機関であるUnited Nations(連合国=国…続きを読む
-
カルテル武装列島の四半世紀(1)
執筆者:伴 武澄【萬晩報主宰】 作家の村上龍さんが主宰するJMMというメールマガジンで最近「戦後転換期はいつか」という質問を読者に呼びかける興味深い試みがあった…続きを読む
-
日本の銀行統合はグローバルスタンダードを語れるか
情報交差点1999年12月 共同通信社報道部次長伴 武澄 今年8月、日本興業銀行、第一勧業銀行、富士銀行の3行が統合を発表してか、住友銀行とさくら銀行、笹玉銀…続きを読む
-
不況からの脱出 宝塚市商工会での講演 1998年9月16日
1998年9月、宝塚市商工会から講演依頼があった。萬晩報の配信に興味を持っていた担当者から電話があり、快諾した。前年の97年にアジア通貨危機があり、日本を含めア…続きを読む
-
日本でも始まった米による金融占領政策 1998月8月
共同通信社大阪経済部次長伴 武澄 「韓国史にとって日韓併合に次ぐ屈辱だ」-韓国経済が昨年末、IMFの管理下に入り、財閥卜ップがつぶやいた。400億ドルの緊急…続きを読む
-
北海道が独立したら たて軸よこ軸1998年7月
農水省を担当していたときに同省の部内誌である「AFF」1995年4月号に「北海道が独立したら」という文章を書いた。省内からの講評は一切なかったものの、場外では…続きを読む
-
ペットボトルの値段をご存じですか
1998年のこと、萬晩報の記事を転載させてくれという話があり、承諾した。雑誌の名前は忘れてしまったが、どこかの社内報を編集している事務所からの連絡だったように記…続きを読む
-
ヨロズ記念日に寄せられたメール
香川県の県紙である四国新聞の6月11日付一面のコラム「一日一言」に萬晩報のことが報じられた。「新聞紙のある風景」と題して取り上げてくれた。俵万智の「サラダ記念…続きを読む
-
日本はいつの間にかワン・オブ・ゼム 1998年
日本とアジアを語るうえでこの10年間の最大の変化は、アジアの人々がもはや日本を仰ぎ見る存在として見なくなったことである。フィリピンの国際貿易公社(PTTC)の…続きを読む
-
港人治港、24年前のスローガン
1日の返還式典をはさんで1週間、香港に滞在した友人から便りが来た「港人治港(香港は香港人が治める)」。揺れる香港を見た彼の手紙は、その言葉で締めくくられていた…続きを読む
-
岐阜市でアジア経済シンポジウム
1997年3月24日、岐阜県でアジア経済シンポジウム開催。深田祐介氏が基調講演、小生もスピーカーの一人として演壇に上がった。前年の10月には「日本がアジアで敗れ…続きを読む