民主主義
-
オリンピック、よさこい、甲子園そして増税
僕にとってオリンピックとよさこいがいっしょにやってきた。個人的には土佐山アカデミーの学舎で日々を新たにしていた。そんな時期に憤懣やるかたないのは参院での消費税…続きを読む
-
あなたは核廃棄物処理場を受け入れますか
羽田空港は梅雨空。 東京で、マイケル・サンデル『それをお金で買いますか』を読了した。題名の割にはそんなにショッキングの内容ではなかったが、一つ学んだ部分がある…続きを読む
-
トップが「不退転の決意」って何かおかしい
NHKの番組で首相の「不退転の決意」という表現についてある女優が「おかしい」と言っていた。本来「不退転の決意」というのは強者に立ち向かうときに使う言葉であって…続きを読む
-
世界連邦を日本最初に提示した小野梓の「救民論」
これは天下の公論にして、一人の私言にあらざりるなり。その義たるや天地にわたり、古今をきわむ。微にして顕なりというべし。しかるに古聖賢の言たる。ここに及べるもの…続きを読む
-
巧妙な消費税引き上げ法案の議論
民主党の消費税引き上げ法案の議論が迷走している。民主党が法案を了承したとしても連立を組む国民新党は引き上げに反対であるし、閣議決定して国会に上 程されたとして…続きを読む
-
ブレアも苦労した官僚のハンドリング
日経新聞の私の履歴書、1月はイギリスのトニー・ブレアが書いている。楽しみに読んでいるがあと数日で終わる。イギリス人ではマーガレット・サッチャーがそのむかし書い…続きを読む
-
高知市長選で岡崎誠也氏が当確 投票率たった28%
高知市長選で岡崎誠也氏の当選が確実になった。NHKが11月27日午後8時7分に報じた。共同通信は47NEWSを通して午後8時25分に報じている。 理解できない…続きを読む
-
私のTPP反対論-オバマの輸出策に危うい日本の主権
2011年11月04日の「リベラル21」に掲載された半澤健市氏の「私のTPP反対論」を転載させてもらいたい。http://lib21.blog96.fc2.co…続きを読む
-
TPP参加の反対論者は「農業」ばかり
野田佳彦首相は11日夜ハワイでのAPECへの出発前に記者会見を開いてTPPについて「交渉参加に向けて関係国と協議に入る」と表明した。そもそも新参加国は既参加国…続きを読む
-
避けたい日本のTPP参加によるアジア分断
学生時代から日本とは何かをずっと考えてきている。引きずっているのは日本にとってのアジアという存在である。少年時代に南アフリカでアパルトヘイトの洗礼を受けたこと…続きを読む
-
憲法草案の生まれたピンクの書斎
高知市自由民権記念館で「憲法草案の生まれた書斎」という展示が開催されている。10月16日までだから後数日で終わる。 この8月、館内の2階にピンク色の壁に囲ま…続きを読む
-
意外だった野田佳彦代表の誕生
29日の民主党の代表選挙で野田佳彦氏が代表に選ばれた。前原誠司氏はもっと党内の支持があるものだと思っていたから筆者にとっては意外な結果だった。 代表選をずっと…続きを読む
-
大統領演説でビンラディン殺害を発表
For Immediate Release May 1, 2011 REMARKS BY THE PRESIDENT ON OSAMA BIN LADEN Ea…続きを読む
-
菅首相は解散総選挙を断行せよ
8月26日、小沢一郎氏が来月の民主党代表選への出馬を表明した。テレビのニュース速報を見ていて耳を疑った。党内でどんな争いがあったのか分からないが、筆者は小沢氏…続きを読む