水道法改正から4年、宮城県が落ちた
  • MD
  • ThinkAsia
  • エネルギー
  • ギレンベ
  • サクラ
  • 人物
  • 仏教
  • 伊勢国酔夢譚
  • 夜学会
  • 寄稿
  • 暮らし
  • 民主主義
         
  • カテゴリー
  • MD
  • ThinkAsia
  • エネルギー
  • ギレンベ
  • サクラ
  • 人物
  • 仏教
  • 伊勢国酔夢譚
  • 夜学会
  • 寄稿
  • 暮らし

水

  • 水道法改正から4年、宮城県が落ちた

    約4年前、水道の民営化を促す水道法が改正された。この政策が進められると日本の水道は外国資本に支配される。そんな危機感から、高知市議選に立候補する決意を固めた。す…続きを読む

    2023.01.09
  • 水道料金のからくり 夜学会127

    5月24日の第141回夜学会 5月24日(金)午後7-8時 はりまや橋商店街イベント広場 水道民営化問題を学んでたどり着いたのが、料金。半分は減価償却費という過…続きを読む

    2019.05.24
  • コンサルタントという名の妖怪 夜学会118

    2月15日(金)の夜学会 時間は午後7時から 場所ははりまや橋商店街イベント広場 講師は伴武澄 高知県は現在、高知県水道ビジョンを策定している。国が示した「水道…続きを読む

    2019.02.15
  • 僕が水道民営化に反対する理由 夜学会117

    2月8日(金)の夜学会のテーマは「僕が水道民営化に反対する理由」です。ヨーロッパでの民営化をめぐる確執をまとめた映像も上映します。 時間:午後7時から 場所:伴…続きを読む

    2019.02.08
  • 英財務相が「新規PFIを行わない」宣言

     2018年10月29日、イギリスのハモンド財務相は「官民パートナーシップを廃止する。金銭的にメリットが乏しく、柔軟性がなく、過度に複雑」として、「今後新規のP…続きを読む

    2019.01.30
  • 32カ国で267自治体で水道再公営化

    2010年、国連総会は生命の糧である水について「安全な飲料水へのアクセス」を人権の一つとする原則を採択した。こうした中で、ヨーロッパを中心に多くの国・地域で水道…続きを読む

    2019.01.29
  • 水道民営の本家はフランス

     世界の水三大企業は、ヴェオリア、スエズ、テームズ。Water Baron(水男爵)とも呼ばれる。前社二つはフランス企業。  ヴェオリアのジーン・ミッシェルは「…続きを読む

    2019.01.28
  • 下水道民営化に突き進む須崎市

     灯台下暗しとはこのことだ。高知県須崎市では、コンセッション方式による下水道事業の民営化に突き進んでいることがわかった。月内に優先交渉者が決まる。応札できる条件…続きを読む

    2019.01.27
  • イタリアの国民投票では95%が反対

     2011年6月、イタリアで歴史的な国民投票が行われた。95%の国民がベルルスコーニ政権が推進していた水道民営化に反対したのだった。  その2年前、政権は地方政…続きを読む

    2019.01.26
  • ギリシャの水を狙うフランス

     欧州債務危機の震源地だったギリシャでは、「トロイカ」による財政再建プログラムが相次いで要求され、大規模な民営化要求の中にアテネとテッサロニキの水道公社が入って…続きを読む

    2019.01.23
  • 37自治体水道の統合を要求されたアイルランド

     トロイカによって、民営化が強いられたもう一つの国はアイルランドだ。37の自治体にあった水道事業は一つに統合するよう指示され、政府は「アイルランド・ウォーター・…続きを読む

    2019.01.22
  • 水を取り戻したパリ市

     パリ市の水道サービスは1985年から民間企業であるヴェオリア社とスエズ社によって担われてきた。前副市長のアンヌ・ル・ストラ氏は「長年の経験の結果、私たちはサー…続きを読む

    2019.01.21
  • 高知市庁舎に入居しているフランス企業

     高知市上下水道局のお客様センターは、2011年1月からフランスの水大手、ヴェオリア社日本法人の子会社ヴェオリア・ジェネッツ社に業務委託されている。 9年目に入…続きを読む

    2019.01.19
  • 伴たけずみを支える会 発進!

    本日14日午前11時、はりまや橋商店街の空き店舗(はりまや町1-6-15)で、伴たけずみを支える会の事務所開きを行いました。会長の松岡稔さん、はりまや橋商店街、…続きを読む

    2019.01.14
  • 日本の水道に侵食する仏企業 夜学会112

    1月4日(金)、新春の夜学会を行います。テーマは「日本の水道に侵食する仏企業」時間:午後7時から場所:はりまや橋商店街イベント広場講師:伴武澄寒いので防寒着の着…続きを読む

    2019.01.03
  • なぜ水道民営化! 夜学会110

     2018年12月6日、水道法改正が可決、成立しました。その中に盛り込まれたのが「水道民営化」でした。政府は水道事業の運営権を民間業者に委ねるだけで、「民営化で…続きを読む

    2018.12.14
  • 言葉で伝えることの難しいほどの水鏡の庭

     右の写真は鈴木大拙館の池の雨の波紋である。雨の水滴が次々と波紋をつくり、交叉し合い、消えていく。音があるわけでない。色彩もほとんどない。それでもその繰り返しを…続きを読む

    2012.06.15
  • 小水力の底力-「水の文化」

     お酢のミツカンの広報誌として最近とみに注目を集めているのが「水の文化」。最新号は「小水力の底力」がテーマ。3.11以降、脱原発の対する国民的意識の高まりから、…続きを読む

    2012.01.20
  • 新美南吉の「おぢいさんのランプ」

     水の文化の最新号が届いた。「愛知用水50年」が特集で、なかなか読み応えがある。編集部からのページに新見南吉のいい話が出ていたので、転載してみなさんに読んでもら…続きを読む

    2010.10.05

カテゴリー

  • MD
  • ThinkAsia
  • エネルギー
  • ギレンベ
  • サクラ
  • 人物
  • 仏教
  • 伊勢国酔夢譚
  • 夜学会
  • 寄稿
  • 暮らし
  • 未分類
  • 民主主義
  • 水
  • 災害
  • 話題
  • 財政
  • 財政金融
  • 賀川豊彦
  • 選挙
  • 金曜市
  • 高知

アーカイブ

  • +2023
    • 1月
  • +2022
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2021
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2020
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2019
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2018
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2017
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 6月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2016
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2015
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2014
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2013
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2012
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2011
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 3月
  • +2010
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2009
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2008
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2007
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2006
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2005
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2004
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2003
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2002
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2001
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +2000
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +1999
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +1998
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +1997
    • 11月
    • 7月
    • 3月
  • +1996
    • 6月
    • 3月
    • 2月
  • +1995
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 6月
    • 5月
    • 3月
    • 2月
  • +1994
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 7月
    • 2月
    • 1月
  • +1993
    • 11月
    • 10月
    • 8月
    • 7月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 1月
  • +1992
    • 12月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +1991
    • 12月
    • 10月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 1月
  • +1990
    • 11月
    • 9月
    • 8月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 1月
  • +1989
    • 12月
    • 10月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
    • 3月
    • 2月
    • 1月
  • +1988
    • 10月
    • 7月
    • 4月
  • +1987
    • 9月
  • +1986
    • 12月
    • 9月
    • 4月
  • +1985
    • 8月
  • +1981
    • 10月
    • 6月
  • +1980
    • 11月
    • 2月
  • +1978
    • 11月
  • +212
    • 3月

おすすめ

高知の総合案内こうちっち

高知サマサマCCRCセンター

  • HOME

©萬晩報, All rights reserved.