ThinkAsia

  • 清末の大陸風物を探知した東亜同文書院生

     東亜同文会が南京に学校をつくったのは1900年5月。翌月、義和団の乱が起こり、1901年に上海に拠点を移して東亜同文書院と改称した。列強の中国進出に対抗して「…続きを読む

  • 日本円、中国元、韓国ウォンの親しい関係

     10年前のコラムを再掲したい。  先日、財団法人霞山会が都内で主催した「東アジア共同体の多角的検討」というシンポジウムに出席した。日本と中国の学者が東アジア共…続きを読む

  • サラワクと依岡省三

    数年前のこと、青年海外協力隊員としてマレーシアのサラワク州ミリに派遣されていた高知県の女性を取材していた時、聞いた話である。かつてサラワクに白人のラージャ(藩王…続きを読む

  • 人物往来32 森小弁

    森小弁(1869年 – 1945年)明治時代中期にミクロネシアのトラック島(現ミクロネシア連邦チューク州)に渡り、現地人妻を娶り、大酋長となり、教育…続きを読む

  • 漢口のサクラ

       武漢大学のサクラは中国でも有名だそうだ。大連出身の文彬さんに聞いたことがある。その武漢のサクラと我が萱野長知と関連があるという話があって興味深い。萱野長知…続きを読む

  • 香港で起きる新聞の死 夜学会166

    日時:8月14日(金)午後7時から 場所:はりまや橋商店街Water Base 8月10日、リンゴ日報の創業者、ジミー・ライ、民主派のアグネス・チョウら10人が…続きを読む

  • 武士道と李登輝さん 夜学会165

    8月7日(金)午後7時から 場所:はりまや橋商店街Water Base 先週、「台湾民主化の父、李登輝」をテーマとした。李登輝さんが書いた『武士道改題』と『武士…続きを読む

  • 台湾民主化の父、李登輝 夜学会164

    7月31日(金)午後7時から 場所:はりまや橋商店街Water Base 30日、大きなニュースがいくつも世界を駆け巡った。コロナ感染者が国内最大となり、米GD…続きを読む

  • 人間往来31 後藤新平

    後藤新平(1857-1929年)日清戦争で割譲を受けた台湾総督府民政長官として台湾開発を積極的に推進した。明治から大正期、防疫から通信、鉄道、都市計画、外交まで…続きを読む

  • 人間往来30 日中の扉を開いた李徳全

     李徳全(?‐1970)モンゴル族の貧しい家に育ち、クリスチャン・ゼネラルとして名を馳せた軍閥馮玉祥に嫁ぎ、社会保障などなかった時代に貧困層の生活や教育に尽くし…続きを読む

  • 人間往来29 阿片王、里見甫

    里見甫(さとみ・はじめ 1896‐1965)上海の東亜同文書院を卒業、天津日報の記者を皮切りに、満州誕生後に奉天に移り、国策通信社満州通信社の初代社長となり、陸…続きを読む

  • 井上靖「聖者」を読んだ

     聖者 井上靖  往古中央アジアには多くの遊牧民族が住んでいた。牧草に恵まれた広井草原にも、山また山の重なった深山の盆地や斜面にも、あるいは単独にあるいは連合の…続きを読む

  • 人間往来 孫文の片腕、陳其美

     陳其美(1878‐1916) 宋教仁とともに孫文の片腕として辛亥革命に尽くした政治家。二人とも袁世凱が送った刺客に暗殺された。 1916年5月18日、陳其美は…続きを読む

  • 季刊広報誌「Think Asia」

    「Think Asia」僕が定期的に執筆している季刊広報誌。 発行元は霞山会。近衛篤麿らが上海につくった東亜同文書院といえば分かりやすいかもしれない。かつてアジ…続きを読む

  • 清末の大陸風物を探知した東亜同文書院卒業生

     東亜同文会が南京に学校をつくったのは一九〇〇年五月。翌月、義和団の乱が起こり、一九〇一年に上海に拠点を移して東亜同文書院と改称した。列強の中国進出に対抗して「…続きを読む

  • 孫文と津軽の山田兄弟

          霞山会主催 津軽シンポジウム  2018年4月28日 萬晩報主宰 伴武澄  ◆はじめに  明治維新が成功したのは、アメリカで南北戦争(1861-18…続きを読む

  • ハイカラだった1970年のラオス

      一九七〇年から二年、青年海外協力隊員としてラオスの首都ビエンチャンで日本語を教えた桑原晨さんに東南アジアの今昔についてインタビューした。、桑原さんは七八年か…続きを読む

  • 人間往来 山田長政の時代

    山田長政(天正18年(1590年)頃 ― 寛永7年(1630年))。駿河国生まれとされ、沼津藩主の駕籠かきとして仕え、1612年ごろ、朱印船でシャム国(現在のタ…続きを読む

  • 中国語になった日本語

     いつのことか忘れたが、人民日報から日本で生まれた単語を外したら文章にならないということを聞いたことがある。2009年8月、東京で開催された第6回東京-北京フォ…続きを読む

  • 李舜臣 人物往来

     李舜臣(イ・スンシン=1545―1598)文禄・慶長の役で豊臣秀吉の軍勢と戦い活躍した李朝朝鮮水軍の提督。甲板を鉄板で覆った亀甲船を多用したことで日本側の艦船…続きを読む