賀川豊彦
-
定額給付金は、本当に必要な人たちに
最近、外務省の元役人といい酒を飲んだ。麻生首相が固執している「定額給付金」に対する批判をした後、いったんもらった給付金を「寄付」して本当に必要な人たちのために…続きを読む
-
Gente Miuda卒業式で聞いた悲しい話
14日は群馬県大泉町にある日系ブラジル人学校「GenteMiuda」(ジェンチミューダ)の卒業式に招かれて出席した。財団法人国際平和協会が毎年秋に「東京遠足」…続きを読む
-
「それぞれの賀川像」神戸文学館を訪ねて
賀川豊彦献身100年の神戸プロジェクト実行委員会に出席するため12月13日、神戸に行った。予定より早く着いたので、「賀川豊彦文学展」を開催している神戸文学館を…続きを読む
-
庶民に尽くした久留米藩当主 有馬頼寧
有馬頼寧(ありま よりやす=1884(明治17)-1957(昭和32)=政治家、農林大臣) 山本一生『恋と伯爵と大正デモクラシー』(日本経済出版社、2007年…続きを読む
-
ヴォーリズに集まった兄弟たち(2)
近江兄弟社の英語表示は「Ohmi Brotherhood」である。学園の場合はその後に「Schools」が付く。「Brotherhood」の日本語訳には「友愛…続きを読む
-
ヴォーリズに集まった兄弟たち(1)
11月28日、賀川豊彦ゆかりの団体の人々が近江八幡市の近江兄弟社に集い、勉強会が開かれた。近江兄弟社側は、財団、学園、株式会社の主要3団体が迎えてくれた。 J…続きを読む
-
金融危機で見直される共済 週刊「東洋経済」
週刊「東洋経済」(11/29)の今週号の特集は「共済と保険」。リーマン・ブラザーズ、AIGの破たんによる金融危機で日本の「共済」が健闘しているという内容で、賀…続きを読む
-
ハム・ソーセージをひろめた大木市蔵
『ソーセージ物語 ハム・ソーセージをひろめた大木市蔵伝』(増田和彦著 2002年03月 ブレーン出版 四六判 1575円) 日本のハム・ソーセージの歴史にはど…続きを読む
-
ブラジル人学校子供らを東京遠足 上毛新聞
国際平和協会(伴武澄会長)は、大泉町古氷のブラジル人学校ジェンチミューダ校(渡辺フランシス校長)の生徒ら三十五人を東京見学に招き、子供たちが充実した一日を過ご…続きを読む
-
噫々 賀川豊彦先生 大宅壮一
明治、大正、昭和の三代を通じて、日本民族に最も大きな影響を与えた人物ベスト・テンを選んだ場合、その中に必ず入るのは賀川豊彦である。ベスト・スリーに入るかも知れ…続きを読む
-
私は予見を欲する 賀川純基氏講演
賀川豊彦は若いころから平和を願っていました。 彼の特徴は、ずっと先を見ていたということです。 昭和12年、自分で出していた雑誌に「平静」という5行詩を書いてい…続きを読む
-
書評『賀川豊彦』(隅谷三喜男著)=松尾尊允
兵庫県関係のすぐれた歴史書を推薦せよとの依頼を受けてとまどった。神戸には学生時代からしばしば訪れ、最近惜しまれつつ閉店した後藤書店をよくのぞいた。楠公さん近く…続きを読む
-
マッカーサーに平伏さなかった唯一の日本人
1945年8月30日付け読売新聞に賀川豊彦が投稿 2003年、アメリカはイラク戦争を「衝撃と畏怖」と命名した。1996年にアメリカで発行された同名の軍事理論…続きを読む
-
Axelingの伝記「Kagawa」
賀川豊彦の伝記は海外でも数多く書かれている。一番有名なのは1932年、賀川44歳のとき、アメリカ人のウイリアム・アキスリング氏が書いた「Kagawa」だった。…続きを読む
-
伊那の近代時計博物館と野沢和敏さん
北伊那の辰野町に近代時計博物館がある。1996年に野沢和敏さんが自費で建設した。2008年9月、博物館を訪ね、野沢さんから話を聞いた。 野沢さんはリズム時計の…続きを読む
-
グラミン銀行と中ノ郷質庫信用組合
2006年のノーベル平和賞を授章したバングラデシュのムハマド・ユヌスさんが同国で始めた「グラミン銀行」は無担保で貧しい人々に融資する金融だ。すでに融資規模は6…続きを読む