読者の声「久しぶりに覚える政治的わくわく感」
執筆者:伴 武澄【萬晩報主宰】
2000年11月12日(日)付「久しぶりに覚える政治的わくわく感」に対しては手厳しい意見が多かった。「あの顔をみてほしい」「失望しました」といった意見をいただいたが、「何かが崩れ始めている」という指摘もあり、変化への期待感はあるものの「加藤さん」では嫌だという認識が少なくないのだと感じた。
しかしどうだろう。加藤氏の今回の行動の背景にある認識は、自民党の末端組織にまで「森内閣」に対する不満が鬱積しているというものだ。筆者は自民党支持ではないが、永田町の面々だけが未辞からの保身のために森内閣を支えているとしか思えない。主流派の締め付けの中にあっても本音を語る政治家でいることが自身の将来を決する唯一の手段であることを今一度考える必要があろう。
日本経済は補正予算の審議の最中で政局で国政を議論する時期でないという指摘もあるが、「公共事業一辺倒の借金財政をこれ以上続けるべきでない」というのが加藤氏の一貫とした姿勢であることからすれば、まさに政治が動くべき時期なのだと考えざるを得ない。
11月12日(日)付「久しぶりに覚える政治的わくわく感」は加藤氏へのエールを含めて加藤紘一氏のホームページ(http://www.katokoichi.org)に投稿させてもらった。【萬晩報】
どうも賛成できませんね 中山
加藤氏は長期戦略をもってません。日本をどのような国にするのか国民に語ったことはありません。それに政治家としてのタイミングをキャッチするセンスがありませんよ。日本を逼塞感が覆っていますが、しかしながら総理が替わればただちに変化が起きるというものではありません。
今はタイミングではありません。逼塞感のために支持率が下降しているのでしょうが、森総理が重大な失政をしたわけではありませんからね。へたをすると加藤氏は政治生命を失いますね。つぎの総理はもうないでしょう。
支持率のことばかり言っているのもセンスがありませんね。支持率は変化するし、今は誰が総理になってもたいした支持率が得られるわけじゃないでしょう。それにこの支持率がマスコミが誘導している要素が大きいと思いますよ。小生、べつに森総理の熱烈な支持者じゃない。そうかといって「やめろ」と思ってもいない。こういう人、多いと思いますがいかがです?もしこういう人にアンケートをとると、「うーん、あまり支持できないねえ・・・」と口を濁すでしょう。これが今の支持率の本質です。
自分が信念をもっているなら、自民党から出ればいいじゃありませんか。自民党のなかで何かしようと思うなら、やり方があるし、タイミングというものがあります。政治家のセンスのなかでタイミングほど重要なものはない。タイミングを読むのは一種の勘、生まれつきのセンスですが、加藤氏には欠けているようですよ。
森内閣で日本が壊れるほど日本は脆弱ではありません。むしろ、戦略のなさが長い目で見て日本を破滅に向かわせるでしょう。加藤氏は役人風ですな。決して新しい時代のリーダーの素質をもった人ではありませんよ。顔を見ればわかる。顔を。
田中秀征さんもきっと、ワクワク 佐々木
「加藤氏に期待」のコラム、全く同感です。田中秀征さんもきっと、ワクワクされているでしょう。
森さんよりは、加藤さんの方がまし 石川
石川の独断と偏見かも知れませんが、私のこれまで生きてきた経験から思うにどう考えても、森さんよりは、加藤さんの方がまし。世論、世論とみなさんが言いますが、私たちは、どのようにして世論を野中さんや亀井さんに知らせる(おしえる、わかってもらう)ことができるのでしょうか。とにかく、加藤さんを私(たち?)が支持していることを世論に訴え、それが、世論であることを野中さんや亀井さんにわかってもらうためにはどうしたらよいでしょうか。何とかしなければ、と思うのですが・・・・・・・・
加藤氏では頼りないですね murayama
橋本内閣のとき 何をしましたか? 無策無力の見本でした。そして 結局は
今日の大不況に至る過程を傍観していただけでした。森首相も頂けないけれども
加藤氏よりは 愛嬌があるだけまだマシでしょう。加藤氏が首相と考えただけで
世の中真っ暗な感じです。あの風貌。 見て下さい。 招き猫そっくりでしょう。
しかも大不況を招いた招き猫ですよ。まったく ウンザリです。
加藤氏に声援を送りたい 村上 60歳
加藤氏の森首相への不信任表明に対し、首相は「この時期に政治の停滞は一時も許されない、加藤氏は一体なにを考えているのか」と宣まわった。首相自身の一連の発言や行動が現在の政治不信ひいては森首相への不信任を招来し、許すべからざる政治の閉塞感を国民に与えていることを、極めて鈍感に見逃していると考えざるを得ない。
主義・主張のはっきりしない連立政権を数合わせの為だけに継続しようとする現政権の当事者と与党の中心人物も同様に信頼できない。政治の世界に詳しくないので今後の展開は読めないが、なにかしら決定的な変化が起こらなければならない瀬戸際に来てしまったと感じる。もし今の権力構造が持続したらと考えると暗澹とした気分になる。
20年以上前に田中首相の退陣への決定的な記事は月刊誌が載せた。私は日々政治の記事を配信する新聞等のマスメディアが、この国を間違った方向に行かせない為の正当な論陣を張ってくれることを期待して止まない。
失望しました ohashi
本日配信された2000年11月12日(日)付け「久しぶりに覚える政治的わくわく感」を読み、失望しました。報じられている支持率が下がった(不支持率が高いから)ことだけを理由に退陣すべきだ、との発言に政治的わくわく感を感じるのはいかなる発想からでしょうか?加藤氏の発言のどの点に「日本の将来に明るい展望を示す強力なリーダーシップが生まれる」兆しを感じておられるのでしょうか?加藤氏および加藤氏に賛同するグループが内閣不信任案に賛成した結果、政権交替が実現しても、その限りでは強力なリーダーシップが生まれるとは考えられません。我々が目にする新聞、テレビでは報じられない情報をお持ちなのでしょうか?次号を期待しています。
何かが「壊れ」はじめている 山田
MAIL読ましていただきました。長野県知事選挙、より何かが「壊れ」はじめていることを感じてます。田中知事が上手く県政をリードしてくれることを「望む」ことを県民も求めてないと思います。
「しなやか」の言辞に秘めたメッセイージを求めたことと思います。今回は国政レベルでそれが出来ればと期待してます。しかし加藤氏にはそのイマジネイションが欠落しています。政局レベルの反乱に終わってほしくないと思いますが、期待しながらも、不安が大きいです。
この閉塞感の打開に野党は期待できません。政治主張は違いますが現状否定と打開だけはやってもらいたいと思います。役者は小沢、小泉氏と思ってます。鳩山氏は言葉に空虚感あり、感覚がずれています。政治家の資質がありません。管氏も政治屋になりつつあるように感じてます。小沢氏は政治手法に問題がありますがパワーはあります。
<夢>を語れる政治家の出現を望んでおります。(11.12)
政治は国民のものである事を明確にせよ Yonezawa
いまの森政権に一番欠如しているものは国民の民意を反映していない事、政治は自民党だけの物ではない。この点を再認識すべきである。一部の自民党幹部だけの民意とはかけ離れた政治、将来展望、リダーシップのない院政政治にも見える政治に国民は失望している。反乱だとか、造反だとかいうのは自分たちの驕りである。
加藤氏が倒閣へ立ち上がった理由 まさひろ
自民党の加藤紘一元幹事長は、倒閣の理由として、「今の森内閣のままでは、我が国が壊れていく。国際政治の中から消えていく。日本のイメージが劣化していく」と述べ、また「支持率が7、8割の内閣を支持できない」と説明している。
私は、加藤紘一元幹事長がこの時期に立ち上がったのは、決して権力闘争ではなく、純粋に日本の行く末にたいして危機意識があったからだと信じたい。加藤氏は、国が壊れていくとか、内閣支持率を国民に訴えるのではなく、どういう点で危機的なのか国民に訴えなくてはいけない。それを代弁すると、
まず第一に、森内閣は、赤字財政による景気回復に失敗したことだ。新規国債が純税収を上回る異例の予算を組んだのに関わらず、さらに補正予算を組まなくてはいけない現実。そして、月例経済報告でも、景気判断を2年2カ月ぶり下方修正し、今年度の国債の新規発行額も純税収を2年連続で上回ること事態は、失政以外なにものでもないだろう。
そして、金融や生保への相次ぐ公的資金の投入や、ゼネコンの債権放棄を野放しにしている反面、自営業者が、5月から9月まで5カ月連続で前年同月比30万人以上減少している異常事態をどう考えるのだ。
政府は、経済状況について、景気動向指数や消費者態度指数の改善を強調しているが、卸売物価指数、消費者物価指数は下落。消費支出も前年度比でマイナス。どんなに詭弁を使っても株式市場はごまかせないではないか。
第二に、政治主導への転換を主旨としてされる中央省庁再編では、大臣政務官のポストは、政治家中心ではなく、官僚中心になるという。なんと理由は、来夏の参院戦による政治家の人手不足だというではないか。さらに積極的な方針を打ち出していた学者や民間人の採用は、ごく限られた形なるという。こんな体制で、野放状態の公益法人の改革をアピールしているが、こんな茶番劇を堂々とする自民党は恥を知れ。
世襲で受け継いだ、お嬢さん、お坊ちゃん議員や、官僚がエサをだせば、ワンと答える族議員らはどうでもいいが、政治への志をもつ議員はこれでいいのか。政治主導の転換をすてるきか。
民間企業は、情報技術を駆使して、リストラクチュアリングを図り必死になっていて、その裏で多くの労働者があぶれて苦しんでいる。世界第9位の人口を持つ日本は、本格的に内需主導の経済へ変換しなければならないのに、規制緩和は遅々として進めず、赤字財政の政府や自治体は、既得権益にしがみついている。
裸の馬鹿殿様を担いで永田町を闊歩している、既得権益にしがみつく蛭をのばなしにしていていいのか。赤字財政による税収増は見込めなく、歳出は、不節操な蛭にたかられている現状をだまってみているのか
自民党も野党も関係ない。責任を負う覚悟をもって倒閣を決意した加藤氏に続いて声をあげろ。