日本がEU加盟を申請したらどうなるだろうか考えた。昨年末、龍谷大学の中野有さんと一晩飲んだときに思い付いたことである。

EUは90年代に市場統合に成功し、その後、ソ連崩壊後の東欧諸国などを巻き込み、通貨統合にまでこぎつけた。イギリスは通貨統合には参加しなかったが、いまやフランやマルクという通貨は存在しない。

通貨は国家単位の重要な要素の一つであるが、ユーロの登場によってヨーロッパにおいては通貨の乱高下による経済の不安対要因は大きく縮小した。日本の円とドイツのマルクは80年代から通貨高の風雨にさらされ、経済の構造調整の標的となってきた。企業は常に通貨高への対応を求められ続けていた。

それがどうだろう。ドイツは最強の通貨「マルク」を捨て去ることによって、2000年以降も堅調な成長を続けている。否、ユーロの恩恵を最大限に受けているのがドイツ経済といっていいもかもしれない。

高知に帰郷してから思うことは、高知県はもはやギリシャ化しているということである。どう考えても、東京都の債券と高知県債が同じ利率で金融機関に引き受けられるという状態は不自然である。早晩、高知県の発行する県債は引き受け手がなくなり、ギリシャのように高い利率を出さなければ借金ができなくなる状況が来るのだろうと考えている。

高知県財政の破たんである。高知県が生き延びているのは中央政府が高知県の借金の「保証人」になっているにすぎないのだが、日本の財政赤字が国内資金で賄えない時代の到来はすぐそこに迫っている。そうなると必ず地方の脆弱な財政問題が浮上することになるだろう。

高知県の問題はさておき、日本がEUに参加して、通貨がユーロになると、まず「円高」問題は半分が解消する。対ユーロ圏貿易は「国内貿易」と同じになる。つまり日本の自動車も家電企業経営も相当に楽になるということである。ユーロに日本が参加すれば、ユーロ圏がさらに大きくなり、ドルとユーロがほぼ対等となり、原油など資源貿易もユーロで行うことが容易になり、場合によっては最強の日本経済が復活するかもしれない。

ヨーロッパの経済圏に極東の日本が入れるはずがないと考える人もあろうが、アジアの国であるトルコがEU加盟を求めており、旧ソ連下にあったバルト3国はすでにユーロ入りをし、ベラルーシやウクライナも関心がないはずがない。

グローバル経済の共通言語は英語になったのなら、その共通通貨をユーロにすることだって不可能ではない。とにかく80年代以降、世界の経済はマネーが中心になった。巨大な資金を動かして稼ぐ市場の一つが為替市場だった。97年のアジア通貨危機はまさにグローバルマネーがアジアの小さな国家の経済を大きく揺さぶった。その為替市場が縮小することは世界経済にとって悪いことではない。

問題は、日本の財政はこのままではEU参加の基準に達していないことである。財政赤字が大きすぎるため、いまのままでは門前払いとなるだろう。せめてEUに参加できるていどの財政規律を取り戻さなければならない。日本のまず第一の課題はこちらの方を優先せれなければならない・・・。そこまで考えて初夢から醒めてしまった。