トップページ
豊彦年表
 
 
問い合わせ


 デンマークより
    
(『世界国家』1950年10月号から転載)賀川豊彦



 6月14日、空路デンマークに来ました。25年ぶりのデンマークに!

 欧州の大国が、血みどろになって、ブッこわしあいをしていた間も、この平和の国は戦塵をよそに、愛の社会組織に努めていただけあった、ここばかりは廃虚のあと一つあるわけではなく、25年前と同じでいてくれることが、まずわたしを限りなく喜ばせました、いいや、樹木のみどりは、25年前よりの一しおの濃度を加えたようにさえ見えました。これはドグラスによって提唱された植林運動が、着々実を結んで、砂丘も緑の野と化しつつあるのでした。

 日本にグルンドイッヒやウイリアム・ベッグの運動が起こるように、わたしは祈りました。

 グルンドイッヒの運動は、土から生えた運動でした。そして精神的に農村を改造して行ったのでした。多くの農民学校が彼の名を記念して建っています。彼はわが国の新井白石と二宮尊徳を一しょにしたような偉人です。

 ベッグの宗教改革運動と社会事業もわすれてはなりません。彼はデンマークのブース大将というべき人です。彼は農民、労働者のため学校を作り、海員ホームを作り、津々浦々に至るまでミッション・ホテルを作って全国的に宗教網を張り、人民の純潔のため戦いました。

 こうした精神的な愛国者によって指導されて来たデンマークは、人口わずか400万しかない小国ではありますが、乳と蜜の流れる楽土の思いがあります。わたしは飛行機でコペンハーゲンに降りてヘブロンと呼ばれるミッション・ホテルに憩う間も惜しく、社会施設の視察に出かけました。1866年牧師ソネがジュトランド(ユトランド)の労働階級を救うために創始した協同組合運動は今日では、農民の9割5分、都会人の4割5分をその傘下に収め、年に約3億8500万クローネ(邦貨にして約200億円)の売り上げがあると聞いて、わがことのように喜びました。

 わたしはコペンハーゲンの大聖堂で説教をしました。宗教的彫刻家トルウォルドセンの「われに来れ」のキリスト像が聖壇に飾られ、十二使徒の壁画が周囲を取り囲んだ下で――。2階まできっしりと詰まった千数百に会衆は、熱心にわたしの言葉に耳を傾けてくれました。またフィン島のハァニンの聖堂でも話しましたが、ここでも、聴衆は聖壇の階段や講壇の廊下にまで、あふれていました。

 デンマークは全く信仰の国という思いがいたします。貧乏しても、愛があり、信仰をもった国は愉快です。愛の阻止区が必要です、つまり一致です、協力です。理想です。努力です。

 三十年戦争(1618−48)でデンマークは一時衰えましたが、ドイツの敬虔派の感化が及ぶようになってデンマークの宗教運動は活発となり、さらに1864年の敗戦を契機として、グルンドイッヒの農民運動となり、キリスト教各派がこれに協力して今日のデンマークを再建することに成功したのでした。わたくしは敗戦国デンマークにおけるキリスト教の今日までの歩みを回想し、神の恩寵を感謝せずには居れないのでした。

 わたくしはこの国の客たることわずか3日で、空に飛び立ってまたイギリスへ帰ります。



Japan Association for International Peace