未分類
-
続・北海道が独立したら(AFF95年5月号掲載・元東京新聞/板垣政樹)
執筆者:伴 武澄【共同通信社経済部】 古いファイルを整理していたら、農水省の広報誌AFF95年4月号に掲載された「北海道が独立したら」への東京新聞・板垣政樹記者…続きを読む
-
大蔵大臣が3分の2を所有していても民営NTT
執筆者:伴 武澄【共同通信社経済部】 日本の国営企業の民営化は比較的早い段階に始まった。中曾根民活で国鉄、日本電信電話公社、日本専売公社の三つの巨大組織の解体が…続きを読む
-
1996年「ASIAWEEK」アジア企業ランキング
執筆者:伴 武澄【共同通信社経済部】 香港の経済週刊誌「Asiaweek」の昨年11月21日号で「アジア企業ランキング1000社」を掲載した。 アジアの通貨危機…続きを読む
-
ビッグバンの末に現れた「究極の護送船団」
執筆者:伴 武澄【共同通信社経済部】 優先株の発行は発行銀行にとって配当負担が大きいものであることは13日の「ルール違反の優先株発行」で述べた。当座の配当負担の…続きを読む
-
政府による優先株発行の強要はルール違反(HABReserch&BrothersReport)
執筆者:伴 武澄【KYODO NEWS Deputy Editor】 HAB Reserch 1998年1月13日(火) 14日、東京三菱銀行は、大蔵省による金…続きを読む
-
Same Old Story-Japan
執筆者:伴 武澄【共同通信社経済部】 香港を代表する週刊誌である「Far Eastern Ecconmic Review」の新年号(Jan/8)は韓国新大統領に…続きを読む
-
1ドル=130円台のジャパン・パッシング
執筆者:伴 武澄【KYODO NEWS Deputy Editor】 HAB Reserch 1997年1月09日 新年明けましておめでとう。 日本が「大変な時…続きを読む
-
コメビジネス戦争 PHP出版
1994年から1995年まで農水省を担当した。93年にコメの大凶作で、政府はタイなどから緊急輸入を行った。一粒もコメを輸入しないと言ってきた政府・自民党の公約…続きを読む
-
助っ人から中枢戦力へ 国際化する雇用 1988年7月27日
「親しくしていた日木人の教授に日本で働きたいと話していたら、リクルートのスーパーコンピューター研究所の所長になってくれないか、という話が舞い込んできた」-米海…続きを読む