バックナンバー
機関誌『国際平和』
は年4回発行
会員には無料配布
別途ご希望により
1部500円で販売
(郵送料込み)
氏名と住所を書いて
下記アドレスへ
kyokai@jaip.org
入会申し込み
|
2009年春冬号(4月発行)
巻頭言 |
|
隠されたクスノキと楠木正成 |
園田義明 |
土木を伝道した清きエンジニア |
伴 武澄 |
人生と荷造り |
小野 美由紀 |
企業の社会貢献8 |
中野 有 |
賀川豊彦の世界9 |
|
書評 ジャガイモの世界史 |
伴 武澄 |
国際平和協会から |
|
編集後記 |
|
<2006年春冬号(4月発行)
巻頭言 |
|
特集「先人に学ぶ」 |
|
・八田与一と嘉南大洲の緑化構想 |
山野之義 |
・久保田豊がデザインした鴨緑江開発 |
中野 有 |
他人を誹らない愛国でありたい |
伴 武澄 |
五〇〇万円でミャンマーに発電所 |
宮本 惇夫 |
企業の社会貢献6 |
|
賀川豊彦の世界7 |
|
国際平和協会から |
|
編集後記 |
|
2004年秋冬号(12月10日発行)
巻頭言 |
|
特集「アジアの意思」 |
|
・欧陽台湾外交部次長インタビュー |
|
・台湾の意思はやはり中華民国なのか |
伴 武澄 |
・中華民国の国緯 アジアは恩讐をこえ、復、縁が蘇る |
寶田 時雄 |
・ケネディの平和戦略12項目と北東アジア |
中野 有 |
西太平洋で国際語になりかけた日本語 |
伴 武澄 |
限界に来た最近の世論調査 |
橋本 幸子 |
賀川豊彦の世界6 |
|
『みつばちマーヤ』の刊行について |
菅野 秀郎 |
国際平和協会から |
|
編集後記 |
|
2004年冬春号(6月30日発行)
巻頭言 |
|
私が傾倒した東洋のキリスト教徒「賀川豊彦」 |
R・アームストロング |
グラスゴーでの歓喜あふれる出会い |
若松 立行 |
毎日のものだからニッカだわね |
色平 哲郎 |
宇和島・遊子に残したい漁業中心の生活 |
藤田 圭子 |
安濃津と呼ばれていた三重県 |
伴 武澄 |
レベッカ・ティーチング・スクールを訪ねて |
潮 厚宏 |
企業の社会貢献5 |
伴 武澄 |
賀川豊彦の世界5 |
|
Kagawa ToyohikoRevisited |
R.M. Armstorong |
国際平和協会から |
|
編集後記 |
|
2003年秋号(11月16日発行)
巻頭言 |
|
平和の原点と賀川豊彦 |
菅野 秀郎 |
リベリアへの平和維持舞台派遣のすすめ |
齊藤 清 |
森に生きる人だけが森を守ることができる |
三木 實 |
企業の社会貢献 第4回 |
伴 武澄 |
いまどき、なぜ国内外に広がるよさこい踊り |
|
マレーシアで始ったよさこい |
エドワード・リー |
南行徳中学でのよさこいの波及効果 |
伴 武澄 |
ガーナからやってきたよさこい大使 |
中田 昌志 |
全国200カ所で踊るよさこい |
鶴岡香代 |
賀川豊彦の世界4 |
|
編集後記 |
|
2003年夏号
「モンダ主義」が残る南相木村 |
色平 哲郎 |
ワシントンで学ぶ賀川豊彦の平和構想と宇宙の目的 |
中野 有 |
70年代初期、タイで僧になった日本人 |
松田 健 |
企業の社会貢献 第3回 |
伴 武澄 |
宝石のように美しい陶片との出会い |
岩間 孝夫 |
内村鑑三『地人論』を読んで、考えたこと |
平岩 優 |
賀川豊彦の世界3 |
|
2002年度活動報告 |
|
編集後記 |
|
2003年春号 閲覧→
巻頭言 |
|
ギニアで金採鉱の山師となった私 |
齊藤 清 |
北朝鮮の瀬戸際外交に封じ手を |
斎藤 志郎 |
父親を偲ぶパラオ鎮魂の旅 |
伴 武澄 |
グローバル時代における子供の教育 |
田中 豊 |
日本人移民の子弟への日本語教育 |
潮 厚宏 |
日本語教育とボランティア |
藤田 千尋 |
企業の社会貢献 第2回 |
伴 武澄 |
田中館愛橘博士と私 |
若松 立行 |
賀川豊彦の世界2 |
|
編集後記 |
|
〒107-0051 東京都港区元赤坂1-1-7-1103 電話 03-3470-5013
Japan Association for International Peace
|