少し前近所に住む日本人女性が「南ドイツ新聞」の記事を見せてくれた。「日本で痴
漢が列車から飛び降りる」という見出しで、隣にオスカー受賞式の写真が並んでいる
ところを見るともうかなり前の新聞記事である。
事件は次のように起こった。m
大阪・京都間を走行中の特急電車のなかで39歳の男性が隣に座る女子学生の下半身
をさわりはじめた。彼女の抗議を無視してである。そこで女子学生は携帯電話で知人
に連絡したところ、男は突然逃げだした。その女子学生は携帯電話で話しながら逃げ
る男を追いかけたところ、男は女性の眼の前で驀進する電車の窓を開けて飛び降り、
顔や肩の骨を折りなどの重傷を負った。
記事は「日本には電車のなかで痴漢の被害にあう女性が多く、駅の構内にそれを禁ず
るポスターが見られる」というドイツの読者への背景説明で終っている。
いかにもドイツの新聞にのりそうな日本のニュースだと私に思われた。「従順」のイ
メージがある日本人女性が、携帯電話を片手に「性的自決権」侵害者を追い詰めてい
く。ドイツで携帯電話は日本ほど普及していないせいか、グローバリゼーションの象
徴と見なされている。また「人権」が地球上遍く広がることをグローバリゼーション
と見なす人達が多い。ドイツ人の眼には事件がグローバリゼーションを絵にしたよう
な場面にうつる。
★なぜドイツの電車のなかに痴漢がいないのか?
この記事を見せてくれた女性は70年代京都に住み、大阪まで電車で通勤した。当時
彼女にとって通勤とは「痴漢との戦い」であったそうである。この新聞記事がきっか
けで彼女に痴漢の不愉快な記憶が蘇ってくる。
日本の男性は満員のときだけではなく、二人掛けシートの特急でもこの行為に走っ
た。隣で新聞を読んでいるはずの男性が手を伸ばしてくる。彼女は直ぐ立ちあがって
逃げられるように窓際には座らないように心がけたという。
彼女はその後ドイツに暮らすようになった。かなり長い間、この国で電車が満員に
なっても痴漢が出没しないことが彼女には不思議で仕方がなかったそうだ。
八十年代後半のある日、旅行でドイツを訪れた日本人女性が「この国の電車には痴漢
がいないの?」と私にきいた。「痴漢」という日本語も忘れかけていた私は当時この
質問に答えられなかった。それ以来気になって、何か機会がある度に色々な人々とこ
のテーマについて話すよう努めた。この国の交通機関に本当に痴漢がいるかどうか、
いるとすればどんな性格の痴漢かを特定するためにである。相手が男性なら痴漢をし
たい気持になったことがあるかどうか尋ね、女性にはその種の行為の被害にあったこ
とがあるかどうか、またその時どのように反応したか、あるいは反応するかをきい
た。
こうして私が話した人はかなりの数にのぼる。この国の女性が最終電車のなかで酒気
を帯びた男性から誘われたことを類似体験としてしばしば挙げるところをみると、日
本の通勤電車のなかで横行するような痴漢はドイツで見つけるのは本当に難しい。で
は、なぜそうなのか。
痴漢と関連して、日本通勤電車の満員ぶりがよく指摘される。とはいっても、電車は
どこの国でも満員になることがある。満員電車は痴漢に都合の良い環境を提供するか
もしれない。でもこれだけですべてを説明できるものではない。もっと色々な文化的
・社会的要因が組合わされたものと考えてみるべきではないのか。
★ドイツ人男性が感じる心理的ブレーキ
私に記事を見せてくれた日本人女性の見解では「日本の男は本当にいやらしいのだか
ら」ということになる。でも自分が日本人であるから弁解するわけでないが、ドイツ
にも色々な男性がいて、ヴァイツゼッカ−元大統領のように「劣情」と無縁な人ばか
りとは限らない。ちなみに、この国には強姦もセクハラもあるし、ドイツ人男性の
「売春ツアー」は「世界に冠たる」ものがある。ということは、彼らも別の状況では
「いやらしく」なる。それなのに、どうして電車のなかで「いやらしく」ならないの
だろうか。彼らはなぜこの状況で心理的ブレーキを感じるのであろうか。問いを設定
するならこうなると思う。
ここでドイツの周辺国に眼を向け、イタリアを例にとる。そこで暮らすドイツ人女性
だけでなくイタリア人女性も証言するように、イタリア人男性には心理的ブレーキな
ど無縁らしく、満員電車のなかでの行動が日本の男性に似ているそうである。
この独伊の男性の相異を私達はどのように考えたらよいのであろうか。イタリアはカ
トリックの国である。ドイツにはカトリック教徒もいるが、社会の指導原理はプロテ
スタンティズムである。プロテスタンティズムというと、マックス・ウェーバー以来
「資本主義の精神」と関連づけられるが、性的行動様式の相異を理解するためにも、
この相異は本当に重要である。
周知のように、キリスト教倫理は本来繁殖以外の目的に役立つ性行動、例えば快楽を
もたらす性行為を罪悪視する。西欧社会がこの倫理観から自由になるにあたって推進
力となったのは「ロマンティク・ラブ・イデオロギー」と呼ばれる考え方である。こ
れは愛情とセックスの一致をめざし、「愛の絆を深める」ために男女が性的快楽を享
受するなら、それは良いこととして承認しようとする考えである。この「愛を伴う
セックス」すなわち「恋愛結婚」推進の考えは小説・映画を通じて流布され、また日
本でも明治以来、周知のように「核家族」イデオロギーとして寄与した。
次に重要な要因は、信仰上の内面性を重視する宗教改革から生まれた新教的社会での
ほうが、カトリック社会より「ロマンティク・ラブ・イデオロギー」の浸透度が遥か
に高いことである。これも、「愛」ということが心の問題である以上、当然のことで
ある。
例えば、婚姻外の性的関係があって、イタリア人なら(多分日本人も)、この程度な
ら離婚などする必要がないと思っているのにドイツ人同士のカップルでは破綻に至る
ことが多い。これは彼らが「浮気」ですますことができず、(どこかで)本気になっ
てしまうからである。この事情も、本人たちは気づかないが、「ロマンティク・ラブ
・イデオロギー」、すなわち「愛を伴うセックス」という考え方をいかにまじめに受
け入れてしまったかを物語る。
次にこのイデオロギーに反する性的行動はプロテスタンティズム主導社会の内部でど
のように処理されるであろうか。
宗教改革そのものがこのカトリック的ダブルスタンダード反対運動としてはじまった
以上、プロテスタンティズム社会は原則に合わないことを許容できない。ということ
は、「ロマンティク・ラブ・イデオロギー」に則しない性的行動、例えば電車のなか
で女性の身体をさわることに対するドイツ社会でのタブー度、あるいは男性個人が感
じる心理的ブレーキは、ダブルスタンダードに慣れた、イタリアのようなカトリック
社会よりはるかに強いことになる。
以上が、ドイツの男がイタリアの男のように電車のなかでは気安く痴漢行為に走れ
ず、自分の手を行儀よくじっとさせている事情である。
私とこのテーマを話したドイツ人男性が痴漢行為を情け容赦なく指弾するのも、また
こんなことを話題にしているだけで彼らが気まずく感じるのも、彼らの意識のなかに
「ロマンティク・ラブ・イデオロギー」で解除できずに残るタブーが存在することを
物語る。
数年前「売春ツアー」を研究しているベルリン大学の社会学者と話していて本当に面
白いと思ったことがある。それは、この社会学者がドイツ人の「売春ロマンシズム」
と呼ぶ現象であった。これは、「売春ツアー」で外国へ行くドイツ人男性のなかか
ら、かなりの高い割合で売春婦に恋愛感情を覚える者が現れる事実である。なかには
少数ながら本当に結婚する人もいるという。
買・売春も、痴漢行為と同じように「ロマンティク・ラブ・イデオロギー」で正当化
できない性行動であり、ダブルスタンダードを認めにくいドイツ社会ではどこかタ
ブーである。「売春ロマンシズム」とは、いうまでもなく売春婦に恋愛感情を抱くこ
とで心理的ブレーキもしくはタブーを感じないですますことである。
この事情も、ドイツ人男性の意識が「ロマンティク・ラブ・イデオロギー」によって
強く規定されていることの例証である。(続く)
トップへ 前のレポート