よろず6.25総選挙の読者の声
2000年06月17日 
======================================================================

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不良債権処理に残された三つの問題点
Sun, 18 Jun 2000 加藤保弥 mailto:mkato@ya2.so-net.ne.jp 元会社員(63)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(「萬晩報」の質の高い評論を愛読しています。初めて投稿します。)
 大手都市銀行10行の3月期不良債権処理額は、合計で3兆5500億円、
昨年の7兆円、一昨年の13兆円と合わせると、合計で23兆5000億円
にのぼる銀行の債権がこの3年間で損失処理された勘定になります。 

  この気の遠くなるような金額の債権切り捨ては、国家予算の後ろ盾によっ
て実現したものです。世間はどうやらこの措置を受け入れているようですが、
未解決の問題が三つあります。

  第一は、これだけ巨額の支払免除を受けた債務者の責任です。大半の中小
企業者、勤労者が、その債務を一切免除されることなく、黙々と借金の支払
いを続けている一方、債務支払いを免れた債務者(法人、個人を問わず)は
身軽になりました。日本経済の活力を取り戻すためという国家目標の前に、
このような不公平がまかり通っていて、よいものでしょうか。

   第二は、23兆円もの「結局免除しなければならなくなった」貸付けを
実施した銀行経営者の責任です。銀行がこの巨額の損失処理を行った原資は、
低金利政策による預金者の犠牲の上で生み出された利益と長年にわたる先輩
経営者、従業員や関係者の労苦の結晶である過去の累積利益です。株主、関
係者は、この責任を放置しておいてよいのでしょうか。

  第三は、このような経済運営を指導した行政府の責任です。もともと問題
の引き金となった住専の仕組みを作り出したのは、当時の銀行、生保をはじ
めとする大手金融機関の経営者と大蔵省などの行政府です。切捨て債権のう
ち銀行の限界を超える部分は、国家予算即ち国民の血税を宛てる以外に方策
はありませんが、その原因を作り出した行政府の担当責任者は、自らの責任
をどう考えているのでしょうか。

  以上、3点「萬晩報」のお考えも伺いたいものです。

 http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ya2/mkato/PlazaYK3.htm

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
個人攻撃ではありません
Sun, 18 Jun 2000 Y.SHIBANO  <mailto:shibano@ruby.ocn.ne.jp>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初めて投稿させていただきます。
福島県に住む38歳の会社員(男)です。

僕の住む選挙区は、自民新(県会出身)・民主新(市会出身)・共産新の
三つ巴の争いです。民主党候補者が5月になってようやく決ったこともあ
り、候補者の一本化で揉めていた自民党候補ですが、やはり有利に選挙戦
を進めているようです。
この候補者は現首相派閥なのですが、親分譲りだか知らないが、妙なこと
を言います。自分が政治家になったきっかけは「若者が進学や就職のため
に地元を離れていく姿をみてきた」ことなんだそうです。そういう候補者
自身も東京の大学(早稲田)に進学しています。
生まれ育った地域で全てを済ませる発想なんて、かの「人民公社」と同じ
ではないのでしょうか。志の高い若者や夢を追う若者が、それを実現すべ
く、同じような境遇の若者が集う場所に進むのは、これ古今東西を問わな
い人間の真実だと思います。それを否定するということは、没個性を国家
単位で遂行するという意思表示にも受け取れます。そんな主張をするので
すが自分は現代の坂本竜馬になりたいのだそうです。自民党の支部長職が
回ってくるので、旧来の価値観の元で、さっさと県議を辞めて今回の選挙
のために着々と準備を続け、億単位の私費を投入していると噂されている
のに、一体どこが竜馬なのでしょうか。

僕は確固たる政治に対する信条など持ち合わせている訳ではなく、別にこ
の選挙で特定の候補に対しての思い入れがある訳ではないのですが、この
ような言葉を何の疑問もなく口に出せてしまう候補者と、それを全く問題
にしない(と言うより、真剣に考えていない)地元のマスコミや僕たち自
身に言い様のない違和感を感じてしまいました。

自民党は現在までの日本の繁栄の功績を訴えていますが、現首相が無事に
政権を運営できる国家であるなら、ことさら自民党に頼る必然性は全くな
いと思い、自民党以外の候補者に一票を投じるつもりでおります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Sun, 18 Jun 2000 D.Suzuki mailto:novonok@anet.ne.jp 会社経営 男(39)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
拝啓。皆さまのご意見興味深く拝読させていただいております。私は現在
39歳(男)で4年前に自力で興した小さな会社を経営してます。

私の父は私が小学生の頃から約30年間、昨年まで地方議員をしておりま
した。そのような環境で育ちましたので、違う観点から皆さまのご意見を
みて気づいたことを述べます。

1.批判ばかりで、それでは自分が率先して改革してやろうという意気込
みのある意見はない。つまり、外野として、安全地帯から意見を述べてい
るだけである。
2.悪い政治家を選んだのは、誰なのか?自分たち一人一人が選んだので
はないかと言うことを反省してない。
3.常に自分は正しく善良な市民であるという論調と基本姿勢であり、で
は自分が実際に行動して改革していこうという実行力がない。

上記の3点が特に感じられます。
そんなに立派なら、自分自身が政治家に立候補して、または、有能である
と信じる方を担いで、実際に実行してみてはいかがでしょうか?しかし、
みなさんは、きっと実行不可能な理由を、並べるでしょう。

やはり、自分の子供を躾ける事もできないでいて、立派な教育論を述べて
いるのと同じように見えます。

たとえ、どんな方であっても、立候補している方は、批判している方々よ
り、身を張って実行しているだけ、立派です。頭でっかちな話より、ちゃ
んと投票に行って、候補者の中から選ぶ。選ぶ人がいないと思うなら、自
分が出馬するか、自分の信頼する立派な方を資金的にも人的にも応援して
出馬させる事を実行する事が大事ではないでしょうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
僕達ひとりひとりの問題だ
Sat, 17 Jun 浅井しげる <mailto:shinge@pop01.odn.ne.jp>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
名古屋市で何もないところから政治活動をはじめて1年になる政治家を目
指す27歳浅井しげるというものです。

多くの意見に「選択肢がない」とあります。なければ自分が選択肢になれ
ばいいのではないでしょうか?僕達は一票を投じる選挙民であると同時に、
政策を掲げて一票を投じてもらうことのできる一人一人が政治家たり得る
有権者です。

政治家vs市民のようになぜ階級を分けて考えてしまうのか。政治が悪いの
は政治家のせいとばかり言っていて・・僕達は本当にこの国の主役なのか。

確かに、この国の腐敗しきった体制を変えて健全な民主主義の土壌を勝ち
取ることは不可能に思えます。しかし、やる前から、だめだあ、と諦めて
しまったらどうなるのか。

しげるは選挙はこの国の未来を決めることができるワクワクする行事であ
ってほしいと願っています。だから、過去の政治家の失敗をあげつらって、
ますます政治不信・政治家不信をつのらせる落選運動には大反対です。人
間は失敗しながら成長するものです。失敗体験の少ない似非聖人君主に本
当に失敗だらけの人生をおくっている僕達の生活や人生がわかるのか。

議員定数を削減しろという議論にも賛成しかねる。議員の数が少なくなれ
ばより多くの権力が少数の人間に集中する。多様化する社会に逆行するよ
うに国会での意見の多様性を否定してしまう。結果、多数意見が少数意見
を無視した力まかせの政治になる。

政治家や政治にかける金をなるべく少なくする工夫は大切です。しかし、
民主主義は独裁や君主制に比べ政治コストが高くなるのは当然です。民主
主義に必要なコストをケチれば、民主主義の存亡に関わってきてしまう。
政治を自分たちの手でするのは面倒くさいし金もかかる。じゃあ代々政治
家の特権階級の連中に任してしまうか。では何のための民主主義へ50数
年かけて歩んできたのか。

新たなビジョンを持った政治家たちが僕が知っているだけでも数多く育ち
つつある。しかし、その多くは政治家や金持ちを親に持たず、自分の声を
多くの人々に届けるのに四苦八苦している。将来、いつか耳に届くだろう
僕らの夢を無理だと決めつけて馬鹿にして笑わずに真剣に聞いてほしい。
そのために今は少しでもましな政治家を限られた選択肢の中から何も生み
出さない懐疑的な風潮に飲み込まれず、利権に目と心を奪われず、選んで
欲しい。あともう少しで選択肢は増えるはず。選択肢を絶対に増やしてみ
せる。
http://www.aquaid.co.jp/shigeru

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投稿(よろず総選挙読者の声)
Sat, 17 Jun 2000 fuji <mailto:fuji11@livedoor.com>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 今の政治と政治家に対する嘆きの声が多く聞かれます。しかし、投票す
るしないに関わらず政治と政治家を決めているのは有権者なのです。投票
しない人(無効票を含む)も結果的に、大きな組織票をもつ政治家を応援
したことになります。
 私は、有能な政党や政治家は、突然現れるのではなく、有権者が投票を
通じて育てるのだと思います。政治家にとって当選は命です。当選するた
めなら、勉強もするし、自分の偏った主義主張も見直すでしょう。たとえ
ば、「不正や問題発言を報道された政治家は次の選挙では絶対に勝てない」
が日本で常識となれば、別に法律を作らなくても、政治家は悪いことをし
なくなります。選挙(投票)には政治家を変える力があるのです。
 投票に対する私の実践的な考えはこうです。たとえば、組織力が強く当
選の可能性が高いが当選させたくない政治家A(あるは党)がある場合、
その政治家に敵対する「第2勢力」の政治家B(あるいは第2勢力の党)
に投票するのです。たとえ、そのBが政治経験などでAより劣っていても、
目をつぶって投票するのです。それでBが当選すれば、BはAと同じ過ち
を繰り返さずに一生懸命働くでしょう。そして、Bも次の選挙で同様の審
判を受けるのです。
 ここで、「第2勢力」という基準は非常に重要です。この基準がないと
投票が他の少数党に分散して、批判票の効力が極端に低下するからです。
この点で、私は「より良い政治家を選ぶ」との主張にはやや否定的です。
「より良い」の基準があいまいなことに加えて、悪い政治家を落選させる
力を鈍らすからです。以上の方法は批判票の効力を非常に高め、一次的に
多少の社会的損失を生じても、長期的には政治を正しい方向に導きます。
 今、旧来の慣習や既得権益に縛られた自民党の政治(政治家)の問題が
明確になってきています。私は次の選挙では上記考えに従って、目をつぶ
って(無条件に)民主党と民主党候補に投票するつもりです。(注:私は
誓って民主党の関係者ではありません。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうするのか日本を
Sat, 17 Jun 2000 相川修二 <mailto:i-com1@gw3.gateway.ne.jp>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2度目の投稿です。もう経済成長を諦めてはどうですか?
必死に努力しても売上の上がらない会社が出来る事は、方針の変更ではな
いですか、日本に当てはめれば、GDPの伸びは無いか、減っていく事を
前提に、政策を変更するのが現実的な方針変更と思いますが、皆さんはど
う思いますか?
旧日本軍よろしく外的現実に対応できないのは、失敗の処理に失敗し続け
る官僚、保守政治家の精神構造に最大の問題があると思います。今回の選
挙は、過去の自民党政治の成績をどう評価するかの我々からの通信簿です、
あなたは通信簿にどう書きますか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
選挙は誰のためか
Sat, 17 Jun 2000 imoto <mailto:tecimoto@i-kyushu.or.jp>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
萬晩報のオモシロイネタを毎回楽しみにしています。地方の公務員です。
選挙の時になると決まって出てくるのが、社民党では、労働組合の選挙動
員。チラシ配りに電話確認、おまけに紹介人カードです。各候補者の意見
を聞く間もなく、組合員だったら、この政党。という具合です。ちなみに、
今回から民主党支持になってました。
「どうして」と聞くと、「県本部からの指示」。現実は、全く民主主義選
挙でも何でもありません。それで、「私たちの政党が政権を取れば、こん
なことをします」という割りには「何も進みませんでしたよね?村山さん」
と言いたくなります。

また、我が地元の自民党の候補者は、農協青年部を集めての宴会です。市
議が来て、県議が来て、候補者とオンパレードでやってきます。そして、
酒とツマミが出ての政界の話。これって何?といいたくなりますね。
まだまだ、農協は自民党です。農民はもっと考えなければならないんでし
ょうね。ちなみに、当方も農協青年部員ですが、本人の意思を確認するま
でもなく、いつの間にか入らされていました。ですから、活動にはあまり
参加してません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
萬晩報トップページへ